【比較】3Dエクサウェーブとドクターエアの効果・使い方の違いとは?

2021年1月29日

3Dエクサウェーブとドクターエアを比較して判明したことやプロトレーナー直伝の効果的な使い方を解説。

2020年5月3日放送のフジテレビ・ヒロミの潜入!ヒットのヒミツで、「3Dエクサウェーブ」が紹介されていました。

自宅で筋トレ・有酸素運動・バランス運動が3つ同時に行える。パンパン脚のリフレッシュにも使える。

https://datazoo.jp/tv/ヒロミの潜入!ヒットのヒミツ/1361248
リッコーの3Dエクサウェーブ。

そんな地上波テレビでも人気の3Dエクサウェーブですが、購入前の気になる点として、

  • 似たような製品・ドクターエアとの違いは?
  • どんな使い方があるの?効果はある?

こういったイマイチわかりにくい疑問があると思います。

このブログではこの2点の疑問について徹底調査してまとめてみました。

これから3Dエクサウェーブを買おうか迷っている方は参考にしてみてください。

3Dエクサウェーブとドクターエアの比較

上が3Dエクサウェーブ。
下がドクターエア。

3Dエクサウェーブとドクターエアの違いを比較してみました。

サイズや性能・価格などを表にするとこんな感じになります↓

3Dエクサウェーブドクターエア
3DスーパーブレードPRO
サイズ縦45×横80×高15cm縦43×横75×高20.9cm
重さ22.5kg24kg
消費電力150W最大300W
30分約4.05円
耐荷重約100kgまで120kgまで
振動回数記載なし
スピード調整16段階
最大約2,500回/分
モードマニュアル3種類
プログラム3種類
Highモーション
Lowモーション
HLモーション
タイマー10分オフ1分~30分(1分間隔)
価格※96,800円
(ディノス価格)
54,980円
(Amazon価格)
製造国中国中国

※価格や在庫は今後変動する場合があります。最新の情報はリンク先でご確認ください。

大きさ・重さ

サイズは3Dエクサウェーブのほうが少し大きいですが、高さはドクターエアのほうが高いです。

重さはドクターエアのほうが1.5kg重いです。

消費電力

消費電力は最大だとドクターエアのほうが大きいですね。

公式の情報だと、ドクターエアは1日30分の使用で、電気代は約4.05円だそうです。

3Dエクサウェーブはドクターエアの約半分の電力なので、これよりは電気代は安くなりますね。

耐荷重

耐荷重はドクターエアのほうが120kgの人まで使うことができます。

3Dエクサウェーブは100kgまでです。

振動回数

振動回数は3Dエクサウェーブは記載がありませんでしたが、振動スピードは16段階で調節できます。

ドクターエアは最大で毎分2500回の振動となっています。

モード

モードに関しては、3Dエクサウェーブはマニュアルとプログラムが各3種類あります。

ドクターエアは3つのモーション(上下振動・高速振動・ミックス振動)から選べます。

タイマー

タイマーに関してはドクターエアのほうが30分まで細かい調節が出来ますね。

価格

価格は結構大きな差があると言えます。

3Dエクサウェーブは割引されても9万円台とかなり高め。

ドクターエアは最安値のAmazonで54,980円となっています。

3Dエクサウェーブの長所

サイズの大きさ(安定感)、消費電力の低さ、振動スピードを細かく調節できる、モードが豊富。

このあたりが、3Dエクサウェーブの魅力と言えますね。

3Dエクサウェーブの使い方・モード。

3Dエクサウェーブの効果的な使い方

3Dエクサウェーブの効果的な使い方について。

3Dエクサウェーブの効果的な使い方について、プロトレーナーの小西宏和さんが解説していました。

部位ごとに効果がある使い方を解説していきます。

お腹・お尻・太もも・背中を引き締める使い方

軽く膝を曲げ、お尻を少し後ろに引く。
  1. 軽く膝を曲げ、お尻を少し後ろに引く。
  2. 姿勢を保つようにして、お腹と背中をバランスよく使う。

スピードを上げると、さらに全身を引き締める効果がアップします。

足幅は広げるほど揺れの幅が増え、負荷が大きくなります。

プロトレーナーの小西さんによると、

「体は一箇所だけ引き締まるというより、全身バランスよく引き締まってくるので、こちらからまず取り組んで下さい。」

と、話していました。

プロトレーナーが解説している3Dエクサウェーブの使い方。

ヒップアップ筋トレの使い方

股関節からしっかり曲げる。
  1. 股関節からしっかり体を曲げる。
  2. お尻をもも裏を高く上げるように意識する。

お尻ともも裏にストレッチ感を感じながら行うと、よりお尻の引き締め効果がアップするそうです。

足幅を狭めると、もも裏(ハムストリングス)が鍛えられます。

足幅を広げると、お尻の上部(中殿筋・大殿筋)が鍛えられます。

お尻の引き締めトレーニング。

というわけで、3Dエクサウェーブとドクターエアの比較・違いと、効果的な使い方の解説まとめでした。

3Dエクサウェーブについて、少しでも参考になったら幸いです。

それでは!

※【P還元つき】3Dエクサウェーブの最安値を見る↓

【Amazon】3Dエクサウェーブ

【ヤフーショッピング】3Dエクサウェーブ