バゲット:頭のコリの原因&チェック方法&簡単マッサージ方法まとめ

2021年3月25日

バゲットで特集。頭痛・肩こり・顔のたるみを引き起こす頭のコリをほぐすマッサージ方法まとめ。

2021年3月9日の日テレ・バゲットで、頭のコリの原因&チェック方法&簡単マッサージ方法を特集していました。

頭ほぐしの達人・村木宏衣さんが教えてくれた「頭痛・肩こり・顔のたるみ」に効果的なマッサージでしたので、放送内容をまとめました。

頭のコリの原因とは?

頭のコリの原因について医師が解説。
パソコンやスマホの見すぎで姿勢が悪くなったり、運動不足だったりすると、頭の筋肉が緊張して血行が悪くなり、老廃物がたまりやすくなる。これが頭のコリ。
出典:バゲットより。

頭のコリの原因について、恵比寿皮膚科クリニック・半田梓医師によると、

「私たちの頭は薄い筋肉に覆われている。ところがパソコンやスマホの見すぎで、姿勢が悪くなったり、運動不足だったりすると、頭の筋肉が緊張して血行が悪くなったり老廃物がたまる。これが『頭のコリ』です。

と、話していました。

なぜ頭がこると「頭痛・肩こり・顔のたるみ」が起こる?

頭がこると頭痛・肩こり・顔のたるみが起こる原因について医師が解説。
頭の筋肉は顔・首・肩の筋肉と繋がっているため。
出典:バゲットより。

頭がこると、頭痛、肩こり、顔のたるみが起こる原因について、半田梓医師によると、

「頭の筋肉は顔や首・肩の筋肉とつながっている。そのため、頭がこると、肩こりや頭痛・目の疲れ、そして顔を引き上げる筋肉も弱くなり、目のたるみや頬のしわの原因にもなる。」

と、話していました。

つまり、頭は薄い筋肉で顔や肩とつながっており、頭の筋肉がこると、こういった症状が複合的に起こることがあるそうです。

逆に言えば、頭痛や目の疲れ、肩こり、顔のたるみ、しわに悩んでいる方は、頭のコリが原因かも知れないとのことです。

あなたの頭のコリが分かる!簡単チェック方法

頭のコリをチェックする方法。
出典:バゲットより。
  1. 頭頂部の頭皮を親指と人差し指でつまみます。
  2. 額と同じようにつまめれば問題なし。

つまめない(硬くて動かない)場合は、頭がこっている可能性があるそうです。

そういった方は、次の頭ほぐし法を実践してみて下さい。

4つの部位別・簡単「頭ほぐし(マッサージ)」法

頭ほぐしの本も出版しているメディカルエステティシャン・村木宏衣さんが教えてくれた、簡単頭ほぐし方法4つです。

おでこのほぐし方

おでこの筋肉のほぐし方。
出典:バゲットより。
  1. 両手でこぶしを作ります。
  2. 平らな面を額に当てて、テーブルに肘を付きます。
  3. その状態で、クルクルと小さな円を描くように揉みほぐします。
  4. 少しずつ外側に位置をずらして、こめかみまで4箇所ほどを揉みほぐします。
  5. これを3セット行えばOK。
ポイント

頭の重みを利用して、こぶしに寄りかかり、圧をかけてほぐします。

村木さんによると、おでこの筋肉を動かしやすくすることで、おでこのシワや上まぶたのたるみを改善する効果が期待できるそうです。

頭の後ろのほぐし方

頭の後ろのコリのほぐし方。
出典:バゲットより。
  1. こぶしの平らな面を使います。
  2. 耳の後ろの後頭部に当てて、細かく動かしながらほぐします。
  3. 頭蓋骨と首の境目まで30秒くらいもみほぐします。
ポイント

上から下へもみほぐすと、血流やリンパの流れがよくなります。

村木さんによると、ここをほぐすことで、顔全体を引き上げる筋力を取り戻せる可能性があるので、顔全体のたるみや、むくみ対策に効果が期待できるそうです。

頭の横のほぐし方

頭の横のコリのほぐし方。
出典:バゲットより。
  1. こぶしの平らな面を使います。
  2. こめかみに当てて、円を描くように動かします。
  3. 耳の後ろに向かって位置をずらしながらほぐしていきます。
  4. 30秒ほどほぐせばOK。
ポイント

ほぐし方は、頭皮の表面をこすらず、骨までグッと押さえてゆっくりと細かく動かして下さい。

村木さんによると、頭の横の筋肉は頬の筋肉とつながっているので、ここをほぐすと、頬のたるみ対策に効果が期待できるそうです。

眉まわりのほぐし方

眉まわりのコリのほぐし方。
出典:バゲットより。
  1. 人差し指を曲げて使います。
  2. テーブルに肘をついて、人差し指を眉頭に当てます。
  3. 頭の重みで圧をかけてほぐします。
  4. 眉の中心から眉尻の方へと、3箇所ほど位置をずらして行います。
ポイント

指を動かすのではなく、首を上下左右に小さく振って刺激を与えます。そうすることで、より筋肉の奥までほぐすことが出来ます。

村木さんによると、眉まわりの筋肉がほぐれると、目の周辺のたるみ対策に効果が期待できるそうです。

というわけで、バゲットで特集していた頭のコリの原因・チェック方法・マッサージ方法のまとめでした。

個人的にも頭のコリをチェックしたら、頭皮がかなり硬くて動かなかったので、このマッサージ方法を毎日実践して、少しでも頭のコリをほぐしていきたいと思います。

それでは!

※(PR)頭筋ケアにオススメ「スカルプリフト」↓