【サタプラ】おすすめヒーターランキングベスト5(電気代・機能性など)

2020年12月5日放送のサタデープラス(サタプラ)で、おすすめ家庭用ヒーターランキングベスト5を発表していました。
番組では、清水麻椰アナが最新13種類のヒーターを15時間ひたすら試して、5種類の項目で採点し、総合得点でランキングにしていましたので、内容を詳しくまとめました。
【サタデープラス】家庭用ヒーター ひたすら試してランキングTOP5
最新家庭用ヒーター13種類を、清水麻椰アナが忖度なしの本音で採点したベスト5です。
5位:デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル

93,280円(税込み)
暖めスピード:5点
付加価値:9点
機能性:9点
ランニングコスト:5点
快暖性:10点
総合得点:38点
5位は、デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデルでした。
ゼロ風暖房となっており、クリーンな空気のまま暖まるのが魅力のヒーター。
専用アプリで外出先からも操作が可能なので、暖まりの遅さもカバーできます。
4位:アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター 首振りタイプ

11,800円(税込み)
暖めスピード:9点
付加価値:7点
機能性:8点
ランニングコスト:9点
快暖性:8点
総合得点:41点
4位は、アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター 首振りタイプでした。
すべての項目で高い評価を受けていて、小型で持ち運びのしやすさも魅力のヒーターです。
清水麻椰アナは「小型なので見くびっていたんですけど、結構威力ありますね。ちょうど足のあたりにあたってくれる。強い。」と、足元への暖かさを評価していました。

3位:シャープ プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター

28,000円(税込み)
暖めスピード:7点
付加価値:10点
機能性:8点
ランニングコスト:8点
快暖性:10点
総合得点:43点

3位は、シャープ プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーターでした。
他にはない加湿機能付きで、他のヒーターでは部屋の湿度が37%だったのに対し、こちらのヒーターは60%まで湿度が上がっていました。
清水麻椰アナは「加湿機能付けたほうが暖かい。」と話していて、風邪やウイルス対策にはピッタリのヒーターという評価でした。
2位:ダイソン Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーター

77,000円(税込み)
暖めスピード:8点
付加価値:10点
機能性:10点
ランニングコスト:7点
快暖性:9点
総合得点:44点

2位は、ダイソン Pure Hot+Cool 空気清浄ファンヒーターでした。
空気清浄機能付きで、花粉やホコリ、有害ガス、タバコの煙などがモニターで確認できます。
さらに音声でも操作ができ、スマホからオンオフなどの操作が簡単にできます。
1位:アラジン 遠赤グラファイトヒーター

32,780円(税込み)
暖めスピード:10点
付加価値:7点
機能性:9点
ランニングコスト:10点
快暖性:9点
総合得点:45点


1位は、アラジン 遠赤グラファイトヒーターでした。
最大の魅力は暖まりのスピードとコスパの良さで、一度体験すると他が物足りなく感じるほど。
番組では、室温を18度から23度まで暖める電気代をワットチェッカーで比較すると、他のヒーターの平均が20.02円なのに対して、アラジンは5.10円と、非常に安い電気代で済むという検証結果が出ていました。
また、横向きにもできるので、約3倍の広さを暖めることも可能。
清水麻椰アナは「最高。これ欲しいな~。」と、大絶賛していました。
【サタプラ】おすすめ家庭用ヒーターランキング結果&感想まとめ

改めて「家庭用ヒーター ひたすら試してランキング」の結果をまとめると上記画像になります。
個人的には「アイリスオーヤマ 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター」は、価格が1万円台と安く、小型でパワーもあり、ちょっとしたサブヒーターとして最適かなと思いました。
3位と2位のダイソンとシャープのヒーターは、どちらも加湿や空気清浄機能付きなので、暖かさ以外の快適性にもこだわりたいならオススメと言えますね。
1位の「アラジン 遠赤グラファイトヒーター」は暖まりのスピードと、暖まるまでの電気代の安さ(ランニングコスト)が非常に魅力ですね。
他と比べても価格も高すぎず、長い目で見たら一番お買い得な気もします。
というわけで、2020年12月5日放送のサタデープラスで特集していた「家庭用ヒーター ひたすら試してランキングベスト5」の結果と感想まとめでした。
それでは!