【めざましテレビ】最新加湿器 人気おすすめ4選&効果的な使い方とは?

2020年11月16日放送のめざましテレビ(スゴ撮)で、最新加湿器の特集をしていました。
これから冬に向かうコロナ感染拡大の中、加湿器の重要性が増しているとのこと。
飛沫飛散の実験によると、湿度30%と湿度60%では、60%のほうが飛沫の拡散が約半分抑えられた、という結果が出ています。

また、東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅教授によると、「加湿をすることで、コロナウイルスの対策につながります。適切な湿度は50~60%がよいと思われます。」と、コメントしていました。


そんな、今需要が拡大して人気になっている最新加湿器4タイプ(スチーム式・気化式・超音波式・ハイブリッド式)のおすすめと、効果的な使い方についてもまとめました。
スチーム式加湿器の特徴・メリット

スチーム式加湿器は、水を加熱して水蒸気で加湿するオーソドックスなタイプです。
メンテナンスがしやすく、水蒸気が加熱された状態のため、衛生的なのが特徴。
【今人気おすすめ】象印マホービン スチーム式加湿器 EE-DB50

象印マホービン スチーム式加湿器 EE-DB50は、今年9月に発売されたばかり。
人気の理由は、加湿器に入れる水の容量が4Lに増えたことで、最大32時間も連続稼働できるので、一度で長時間加湿したい人に特にオススメです。
超音波式加湿器の特徴・メリット

超音波式加湿器の特徴は、水に超音波で振動を与えてミストを作り、加湿します。
デザイン性に富むものが多く、常温のため、(お子様やペットなどが)やけどをする心配がないのも魅力です。
【今人気おすすめ】シロカ 5L加湿器 SD-C113

シロカ 5L加湿器 SD-C113は、スタイリッシュなデザインと価格の安さが人気の理由なんだそうです。
加湿量の調整も、お好みに合わせて細かく出来ます。
気化式加湿器の特徴・メリット

気化式加湿器の特徴は、水を含んだフィルターに風を当て、気化させて加湿します。
加熱しないので、電気代が安くなるのがメリットです。
【今人気おすすめ】パナソニック ヒーターレス気化式加湿器 FE-KXT07

パナソニック ヒーターレス気化式加湿器 FE-KXT07は、除菌機能付きで、加湿されたキレイな空気が出てくるのが人気の理由なんだそうです。
また、薄型ボディで周りが濡れないので、壁ピタ設置も可能です。
ハイブリッド式加湿器の特徴・メリット

ハイブリッド式加湿器の特徴は、スチーム式と気化式などの2つのシステムを組み合わせたタイプです。
これによりパワーが増し、加湿力が上がるため、広範囲の加湿が可能になっています。
【今人気おすすめ】ダイニチ工業 ハイブリッド式加湿器 HD-LX1020


ダイニチ工業 ハイブリッド式加湿器 HD-LX1020は、加湿器メーカーシェア1位の大人気商品。
大容量の7Lで、最大27畳の部屋の加湿が可能で、音も静かでコンパクトなのが人気の理由なんだそうです。
置く場所はどこが良い?加湿器の効果を高める方法とは?

寺嶋毅教授によると、加湿器の効果を高めるには、エアコンから出る空気の流れに乗ったところに加湿器を置くのが良いそうです。
具体的には、エアコンの風に沿う場所や、部屋の中心など。
エアコンから暖かい空気が出て、部屋全体を暖房しつつ、効率よく加湿ができるそうです。
また、部屋の大きさによっても変わるので、使用場所に合った加湿器をしっかり調べて買うのがオススメです。
というわけで、2020年11月16日放送のめざましテレビ(スゴ撮)で特集していた、最新加湿器おすすめ4タイプの詳しいまとめでした。
それでは!