【きくち体操 超簡単】1分で肩こりをやっつける方法【金スマ】

金スマにきくち体操の考案者、菊池和子先生が出演されていました。
菊池和子先生は、奇跡の85歳。高齢になっても若々しくいたいと、その体操を習いに来ている。累計120万部突破のきくち体操のやり方に迫る。
https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=62880/episodeID=1290823/
そこで、「たった1分で肩こりをやっつける方法」を紹介していましたので、自分用のメモも兼ねて、まとめてみました。
菊池先生によると、下記の3つのストレッチを1分行うだけで、肩こり解消に効果があるそうです。
実際に番組でも、出演者の仁科亜季子さんと早見優さんが、このきくち体操を1分間行って、最初は高かった筋硬度計の数値が下がっていました。
以下の3つの手順を覚えれば1分で簡単・お手軽にできます。
肩こり解消ストレッチ1「手のひら体操」

- 両肘を伸ばす。
- 手のひらを指先まで思いっきり開く。
- 10秒キープする。
指がジンジンしてくるくらい開いたほうが効果的なんだそうです。
まずは手のひら体操。両肘を伸ばし、手のひらから指先までしっかり開く。これをたった10秒だけ。
https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=62880/episodeID=1290823/
肩こり解消ストレッチ2「口開け体操」

- 口を大きく開ける
- 両手の人差し指と中指を口に入れる。
- 目も大きく開けるのがポイント。
- 10秒キープする。
余裕があったら、指3本を入れても良いそうです。
口が大きく開かない人は、肩の筋肉が衰えている可能性があるそうです。
2つ目は口あけ体操。口を大きく開けて、両手の人差し指と中指を口に入れる。10秒キープし、目も大きく開けるのがポイント。
https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=62880/episodeID=1290823/
肩こり解消ストレッチ3「耳まわし体操」

- 両手で両耳をつかむ。
- 耳たぶを上に持ち上げて、気持ちよく感じられる位置で10秒キープする。
- 次に下に引っ張って10秒キープする。
- 耳の真ん中を持って、5回回すように動かす。
- 逆回転で同じように5回回す。
耳には色々なツボがあるので、暖かく感じてきたら、それは血行が良くなって、効いている証拠です。
3つ目は、耳まわし体操。両手で両耳を掴んで耳たぶを上にしっかり持ち上げる。さらに下にしっかり気持ちよく感じられる程度を目安に引っ張る。
https://kakaku.com/tv/channel=6/programID=62880/episodeID=1290823/
【金スマ きくち体操 肩こり解消】動画でやり方解説
YouTubeのほうでも、今回の金スマで紹介された、きくち体操のやり方を詳しく解説されている方がいて、とても参考になりました。
この肩こり解消に効果があるという「きくち体操」は、1分で超簡単に出来ますので、意識的に毎日やるとより効果的だと思います。
通勤中や、昼休憩、トイレ休憩、入浴時など、やろうと思えば、いつでもできますね。
さすがに人が多いところはきついかも知れませんが(汗)
ご参考までに。