【ヒルナンデス】Mart編集部が予想!今年間違いなく流行るもの9選

2021年1月4日放送のヒルナンデスでは、雑誌Mart編集部の予想した「今年間違いなく流行るもの9選」を特集。
そこでオススメしていた家事・食品・家族時間グッズをまとめました。
※ちなみに去年は「チューブタイプのぬか漬けの素」が流行ると予想して、見事に的中していました。
2021年に流行る「家事グッズ」
立つ食品保存容器「Zip Top(ジップトップ)」

Zip Top(ジップトップ)は自立する食品保存容器で、汁物を入れる時もこぼれず保存できます。
さらにそのままレンジで加熱&調理ができます。
ポテトサラダも、ジップトップの中でじゃがいもを揉んで潰して、味付けすれば簡単に作れます。

6万回繰り返し使える!「アナヒット」

アナヒットは、これまでの粘着テープと違って、テープを剥がす必要がありません。
粘着部分がウレタンで出来ており、掃除が終わったら水で洗い流せばOK。
しかも6万回使うことができて、くり返し使っても粘着力が落ちません。
普通の粘着ローラーと違って、フローリング床や畳でもテープがくっつかずに使えて、ハンディタイプとロングタイプの2種類が今月発売予定とのこと。

立ったまま畳める!「5秒ハンガーVer.2(12セット)」

5秒ハンガーVer.2は、立ったまま服を折り畳めるハンガーです。
ハンガーが折り畳めるようになっていて、補助バーを服にかけて折りたためば、コンパクトに洋服を収納できます。
Tシャツでも使えます。
2021年に流行る「おうちご飯」
食感がクセに!「柿の種のオイル漬け」

柿の種のオイル漬けは、ラー油にフライドガーリックとフライドオニオン、柿の種が入った新しいご飯のお供。
柿の種のザクザクの食感と、ラー油のピリ辛な味付け・風味がご飯と相性抜群。
ペペロンチーノにかけても辛味が増してオススメなんだそうです。
新潟にある工場で、一つ一つ丁寧に手作業で瓶詰めされた商品となっています。

アレンジ多彩!「カツオ×カケル オリジナル」

カツオ×カケル オリジナルは、かつお節生産量全国1位の鹿児島県・枕崎市の花かつおをパウダーにした商品。
ふりかけのようにご飯にかければ、カツオのいい香りがして相性抜群。
味は6種類あり、卵かけご飯に「旨一味」をかけたり、タコライスに「スパイシーカレー」をかけたりと、味のアクセントになります。
他にも調味料として、唐揚げなどの下味にも便利。

ハーブの香り!「アタラシイヒモノ」

アタラシイヒモノは、老舗干物店とフレンチシェフが手を組み、生まれた商品。
にんにくやスパイスの液で漬け込んだ干物を、ハーブとスパイスで味付けしたフレンチ風の一品です。
魚焼き器を使わず、フライパンで焼いただけでご飯のおかずになります。
Mart編集部によると「サバのチョリソー」の身をほぐして、パスタに混ぜるのがオススメなんだそうです。
大豆ミートはここまできた!「鶏の炭火焼風」

鶏の炭火焼風は、宮崎県の名物がテーマになった商品で、鶏肉は使わず大豆ミートを使っており、高タンパクで低カロリーなのが魅力。
ごはんのおとも旅シリーズは、日本全国の肉料理をテーマにして作られた商品で、お家で旅行気分が味わえると今人気になっているそうです。
Mart編集部によると、今年は「大豆ミート」が絶対流行ると話していました。
2021年に流行る「家族時間グッズ」
親子時間を楽しめる「チーズティーメーカー」

チーズティーメーカーは、専用のカップに材料を入れて混ぜて、ホイッパーをセットし、上下に動かして泡立て、クリーマーに付け替えれば準備は完了。
アイスティーに向けて引き金を引けば、チーズティーの完成です。
Mart編集部によると、親子でお家時間を楽しめる本格的なクッキングトイが増えているそうです。
おうちで簡単!ジェルネイル「GELATO FACTORY. オレンジチョコシェル」

GELATO FACTORY.のオレンジチョコシェルの使い方は、爪にネイルシールを貼り、爪の形に合わせてシールをカットすれば完成。
サロンに行かなくても、およそ1,000円で手軽にジェルネイルが楽しめます。
水に濡れても大丈夫で、約1週間程度持つそうです。
デザインはシンプルからキラキラまで118種類もあります。

というわけで、2021年1月4日のヒルナンデスで放送していた「Mart編集部が予想。今年間違いなく流行るもの9選」のまとめでした。
それでは!