【フワちゃん減量成功】ももクロゲッタマン体操のやり方・効果が凄い!

2021年2月1日

世界一受けたい授業でフワちゃんがダイエット成功!ももクロゲッタマン体操のやり方・効果まとめ。

2020年8月8日放送の世界一受けたい授業で「ももクロゲッタマン体操」のやり方・効果が紹介されていました。

番組では、フワちゃんが「ももクロゲッタマン体操」に2週間挑戦し、体重-2.4kg、ウエスト-8.6cmのダイエットに成功していました。

ももクロゲッタマン体操を2週間行ったフワちゃんの体重結果。
フワちゃんのウエスト結果。

このブログでは番組でGETTAMAN先生が解説していた、3種類のももクロゲッタマン体操のやり方(ポイント・注意点)・効果について詳しくまとめました。

※ももクロゲッタマン体操DVD↓

Amazon最安値

【内臓に効果】骨盤エクササイズの手順

※骨盤エクササイズのやり方・効果↓

骨盤エクササイズのやり方
お腹を引っ込めた状態が基本姿勢。
スクワットの姿勢。
スクワットのポイント。
  1. 立った状態でももをクロスさせる。
  2. 両手を前に出して手の甲を合わせる。
  3. お尻の穴に力を入れる。(骨盤底筋を鍛えられる)
  4. お腹を引っ込めた状態が基本姿勢。(腹横筋が鍛えられる)
  5. 基本姿勢の状態から椅子に座るようにスクワットする。
  6. スクワット中は手のひらを上に向け、脇をしめ、肘を後ろに引く。
  7. お腹は引っ込めたままで、ももはくっつけて、太ももと床が平行になるくらいまでしゃがむ。
  8. 息を吐きながらしゃがんで、息を吸いながらゆっくり基本姿勢に戻る。
  9. これを5回やったら、脚を組み替えてさらに5回行う。1日1セットが目安。

※無理をせず、自分のペースで行ってください。

この骨盤エクササイズ体操を行うことで、内臓力がアップし、普通に生活をするだけで基礎代謝が上がる効果があるそうです。

【巻き肩・猫背に効果】背中まっすぐエクササイズの手順

※背中まっすぐエクササイズのやり方・効果↓

背中まっすぐエクササイズの基本姿勢。
両腕を伸ばしたまま頭の上に持っていく。
手のひら返して腕を下げる。
息を吸いながらきた軌道をなぞり、基本姿勢に戻る。
  1. ももをクロスさせ、両肩は力を抜き、脚の付け根で腕をクロスさせる。(基本姿勢)
  2. 両腕を伸ばしたまま頭の上に持っていく。
  3. 手のひらを返して、できるだけ後ろを通ってゆっくり下げる。
  4. 下げきったら肩甲骨をなるべく寄せて3秒間キープする。
  5. 息を吸いながら、きた軌道をなぞり、元の基本姿勢に戻ります。
  6. これを5回やったら、脚を組み替えてさらに5回行う。1日1セットが目安。

この背中まっすぐエクササイズは、猫背・肩こり・首コリの人に特にオススメとのこと。

【体側周り・股関節に効果】体幹エクササイズの手順

※体幹エクササイズのやり方・効果↓

体幹エクササイズの基本姿勢。
おへそは立てて前を向ける。
お腹を膨らませて力を入れる。
伸ばした右手を後ろに回す。ヒジは曲げないことがポイント。
  1. 左足を大きく前に出して踏み込む。
  2. 左腕を左ヒザに乗せ、右手は下に伸ばして、手のひらを外側に向ける。
  3. おへそは立てて前に向け、お腹は膨らませて力を入れる。(基本姿勢)
  4. この状態で、伸ばした右手を体に沿って大きく回す。(ヒジは曲げない)
  5. 手が頭上まで来たら手のひらを返し、後ろを通って基本姿勢に戻る。
  6. 体の横のラインを伸ばすイメージで行う。
  7. これを5回やったら、脚と手を組み替えてさらに5回行う。1日1セットが目安。

この体幹エクササイズは、体側周り・股関節周辺筋群を鍛えて、体幹がアップするそうです。

【まとめ】ももクロゲッタマン体操の効果

ももクロゲッタマン体操を行うことで効果のある内臓周りの筋肉。

GETTAMAN先生によると、この3つの「ももクロゲッタマン体操」を行うことで、内臓を支えている腹直筋・腹横筋・外腹斜筋・内腹斜筋が鍛えられ、基礎代謝が上がり、脂肪の分解能力向上が期待できるそうです。

2週間ダイエットに成功したフワちゃんは、減量だけでなく、便通も良くなったと番組で話していて、体質改善目的でやっても良いかも知れません。

番組では他にも20代と30代の女性が、ももクロゲッタマン体操を11日間行い、食事制限なしでウエスト減を達成していました。

2人の女性にも11日間、ももクロゲッタマン体操に挑戦してもらった結果。

食事制限がなくてこれだけ痩せられるのは、かなり魅力的なダイエット方法(エクササイズ)と言えますね。

というわけで、世界一受けたい授業で特集していた「ももクロゲッタマン体操」のやり方と効果のまとめでした。

それでは!

※【最新】ももクロゲッタマン体操 第2弾はこちら↓

※ももクロゲッタマン体操を詳しく見る↓

【Amazon】【ヤフーショッピング】