スッキリ:なかやまきんに君が解説!世界一ラクな筋トレ方法まとめ

2021年3月12日放送の日テレ・スッキリに、なかやまきんに君が出演。
スタジオで「誰でも続けられる!世界一ラクな筋トレ方法(背中・お尻編)や、筋トレの心得・食事のコツ」を解説してくれましたので、内容・ポイントをまとめました。
筋トレの心得3つ

出典:スッキリより。
- 1種目(1部位)10回から始める。
- 結果を感じる。
- 食事抜きはNG
10から0にカウントダウンして数えながら筋トレを行う。
→終わりが分かると気持ちがラクになり、10回なら毎日継続しやすくなる。
肩こりの具合など、小さなことでもいいので、体の変化に敏感になる。
→モチベーションアップになる。
食べずに有酸素運動をすると筋肉が分解されてしまう。
→リバウンドしやすい・脂肪が燃えにくい体に。
なかやまきんに君によると、初めて筋トレをする方はこの3つのポイントを押さえておくと続けやすくなるそうです。
食事のコツ7つ

出典:スッキリより。
- タンパク質を取ろう。
- 朝食は必ず食べよう。
- 食べるのは腹七分目まで。
- よく噛む。
- 冷たいものを取らない。
筋肉や皮膚、髪などの重要な材料であるタンパク質を取り、朝食は必ず取ったほうが良いそうです。
そして、よく噛むことで満腹中枢を刺激し、栄養吸収が良くなり、食べすぎも防げます。
また、冷たいものを取ると体が冷えて代謝が下がり、怪我にも繋がりやすいので注意したほうが良いとのこと。
なかやまきんに君が解説!簡単筋トレ方法
なかやまきんに君がスタジオで教えてくれた、背中とお尻の簡単筋トレ方法です。
姿勢が良くなる「背中のトレーニング」

出典:スッキリより。
- 上体を約45度に前傾させる。
- お尻を後ろに突き出す。
- 腕を上げる・引くを繰り返す。
- 10回を目安に行う。
腕の位置が低いのはNG。
しっかり胸を張る。
肩甲骨を寄せながら腕を引く。
余裕があればダンベルを持ってもOK。
座りながらでもOK。
この運動で、広背筋と太もも裏を同時に鍛えることが出来ます。
腰痛予防・ウエストの引き締めに「お尻のトレーニング」

出典:スッキリより。
- 肘を床について横になり、膝は90度に曲げる。
- 下側の膝で床を押す。
- 上側の脚を開く。
- 10回を目安に行う。
肘が下がらないように注意。
脚は出来る高さまででOK。
頭からお尻までまっすぐに。
この運動で、お尻・お腹・腰周りの筋肉が強化されて、腰痛予防やウエストの引き締めに効果的なんだそうです。
というわけで、2021年3月12日放送の日テレ・スッキリで特集していた、なかやまきんに君が教える「世界一ラクな筋トレ方法&筋トレの心得&食事のコツ」まとめでした。
それでは!
※なかやまきんに君監修 ザ・プロテイン↓
※(PR)国内サプリ・プロテイン専門店↓