【ゲンキの時間】アンモニア臭・加齢臭・ミドル脂臭の対策方法とは?
2020年6月14日放送のCBC・ゲンキの時間で、夏の体臭対策について特集していました。
外出自粛によって体臭の問題が浮上している。おしっこのようなアンモニア臭が全身から漂うのだという。外出自粛の影響で夏の汗の臭いもマックスレベルになる可能性もある。今日は「夏の体臭対策2020」を特集する。
https://datazoo.jp/tv/健康カプセル!ゲンキの時間/1373349
アンモニア臭や男性・女性の加齢臭対策について、個人的にも気になる内容だったので、放送内容をまとめてみました。
体臭チェック方法

用意するもの↓
- 朝から晩まで着用したTシャツや肌着。
- ゴミ袋(ビニール袋)。
チェック方法↓
- 着用したTシャツや肌着をビニール袋に入れ、一度閉じる。
- 窓の外の空気を嗅いで一度リセットする。
- 袋の中の匂いを嗅いでみる。
袋の中からおしっこのようなアンモニア臭がしていたら要注意。
東海大学理学部化学科・関根嘉香教授によると、ステイホーム期間中にお肉・魚中心の食事など、食生活の乱れがあると、匂いが変わりやすいという。

アンモニア臭の対策方法とは?

東海大学理学部化学科・関根嘉香教授によると、アンモニア臭対策は腸内環境を整えるのが良いとのこと。
特に善玉菌を増やす食べ物が良く、ラクチュロースが入っているヨーグルトがオススメだという。
アンモニア臭の対策にはヨーグルトなど善玉菌をふやす食べ物を食べることなどが推奨される。ヨーグルトのなかでもラクチュロースが入っているものがおすすめということだった。
https://datazoo.jp/tv/健康カプセル!ゲンキの時間/1373349
また、アンモニア臭のもう一つの原因としてストレスがあるといい、普段の生活でストレスを溜めないようにするのも大事だという。
アンモニア臭を防ぐ食べ物とは?


番組ではアンモニア臭を防ぐ食べ物も紹介。
それはきのこ類で、きのこに入っている「オルニチン」がアンモニアの分解を助ける働きがあるそう。
特に「しめじ(ブナシメジ)」はオルニチンの量がダントツ入っているので、普段の生活に取り入れると良いという。
アンモニア臭を防ぐ食べ物としておすすめなのはきのこ類で、含まれるオルニチンがアンモニアの分解を助ける働きがあるということだった。なかでもシメジはオルニチンの量がダントツで多く、毎日の食卓に取り入れると良い。
https://datazoo.jp/tv/健康カプセル!ゲンキの時間/1373349
ミドル脂臭・加齢臭の対策方法とは?

40代を超えると増えてくるミドル脂臭・加齢臭の対策についても、関根教授が解説していました。
その対策方法とは、夜お風呂に入り、朝もう一度お風呂に入る事。
夜寝ている時にも加齢臭が出るので、朝もう一度お風呂に入るのがポイント。
さらに、シャンプーを変えるのも効果的とのこと。
特に「カンゾウ根エキス」が入っているシャンプーが良いという。
関根教授は皮膚の表面でできる臭いは洗えば落ちるため、夜にお風呂に入ること・さらに、寝ている間にも加齢臭が出るので朝もう1回入ることがおすすめだと話した。シャンプーはカンゾウ根エキス入りのものが良いということだった。
https://datazoo.jp/tv/健康カプセル!ゲンキの時間/1373349
女性の加齢臭対策方法とは?

関根教授は女性の加齢臭対策として、抗酸化作用の強い果物を食べるのが良いと話していました。
主にブルーベリーやキウイフルーツ、カシスなどがオススメだという。
アントシアニン・ビタミンCなどの抗酸化成分を含む果物を摂ることがよいと話した。
https://datazoo.jp/tv/健康カプセル!ゲンキの時間/1373349
嫌な匂いがするベトベト汗対策!汗腺をトレーニングする方法とは?

汗をかかないとベトベト汗になり、匂いの原因なってしまうという。
ベトベト汗を予防する方法として、湯船にしっかり浸かること。
41度のお湯で15分入るのが目安。
これを2、3週間続けると、汗腺が刺激されていい汗がかけるようになるそうです。
湯船にしっかり浸かり、41℃のお湯でおよそ15分の入浴を2~3週間続けると汗腺が刺激され、良い汗がかけるようになるということだった。
https://datazoo.jp/tv/健康カプセル!ゲンキの時間/1373349
【ゲンキの時間で話題】2020年 体臭対策まとめ

2020年6月14日放送、ゲンキの時間で特集されていた体臭対策をまとめると以下になります。
- 体臭チェック方法→1日着たTシャツをゴミ袋に入れて嗅いでみて、おしっこのような匂い(アンモニア臭)がしたら要注意。
- アンモニア臭の対策方法とは?→腸内環境を整える。特にラクチュロースが入っているヨーグルトを食べる。あとはストレスを減らす。
- アンモニア臭を防ぐ食べ物とは?→オルニチンが多く入っているしめじを食べる。
- ミドル脂臭・加齢臭の対策方法とは?→夜・朝2回お風呂に入る。カンゾウ根エキス入りのシャンプー・ボディーソープを使う。
- 女性の加齢臭対策方法とは?→抗酸化作用の強い果物を食べる。
- 汗腺をトレーニングする方法とは?→41度のお湯に15分入る。
こんな感じの放送内容でした。
これからさらに暑くなってきて、汗の匂いが気になる季節ですので、アンモニア臭・加齢臭には気をつけていきたいですね。
個人的にはラクチュロース入りのヨーグルトと、カンゾウ根エキスのシャンプー・ボディーソープが体臭対策として良さそうなので、試しに買ってみようかなと思います。
それでは!