【TVで話題】Rumi解説!家でパラパラエクササイズのやり方とは?

2020年5月12日放送のノンストップに、パラパラダンサーのRumiさんが出演。
今は子供と一緒にパラパラを踊る主婦が急増していて、世代を超えて「第5次パラパラブーム」が来ているそうです。
番組では、自宅での運動にもなる「パラパラエクササイズ(※ノンストップバージョン)」の詳しいやり方について解説していました。
Rumiがノンストップ!バージョンのパラパラエクササイズを紹介。
http://jcc.jp/news/15936234/
自宅でパラパラエクササイズのやり方・手順
※怪我防止のために、踊る前に肘を大きく回して、肩・腕のストレッチをしましょう。
1、右手を顔の前に出して、左手を重ねて✕を作る。内側に回して前に出す。(※キツイ場合は内側に回さずそのまま前に出す)

2、変身ポーズで右・左に大きく動かす。3回目に両手そろえて片手を引く。

3、手をグーにして顔の横で右・左2回づつ振る。

4、1~3の流れを3セット繰り返す。
5、4セット目だけ、3を行わず、代わりに右手を頭の左上から右へ回してポーズ決める。(※この時、右足重心で左足を曲げる。)

Rumiさんによると、このパラパラ運動を大きくしっかりやると、肩甲骨周りに効くそうです。
【ノンストップで解説】パラパラエクササイズ まとめ
というわけで、ノンストップでRumiさんが解説していた、パラパラエクササイズのやり方でした。
文字で書くとわかりにくいですが、実際に少しやるとすぐ慣れると思います。
時間もかからないし、楽なので、ちょっとした合間にもやりやすいです。
ちなみに、RumiさんはYouTubeでも、より応用的なパラパラエクササイズのやり方を解説されていますので、参考までに↓
こちらの動画は、ノンストップのエクササイズと比べると結構難しめですが、
肩こりやダイエットにはかなり効きそうなので、気になる方はやって見る価値はあると思います。
それでは!
パラパラDVDをAmazonで見る↓