【めざましどようび】奇跡の70歳 上野潤子 顔筋トレの方法とは?

2020年4月4日放送のめざましどようびに、奇跡の70歳、上野潤子さんが出演。
外出自粛で話す機会が減り、老け顔になってしまわないように、顔筋トレのやり方を解説していました。
上野潤子さんは、顔の筋肉トレーニング「アップップメソッド」を考案した人で、奇跡の70歳と言われるくらい、とても若々しい見た目をしている人です。
上野潤子「JUNJUN」のプロフィール(アメブロより)
このブログ記事では、めざましどようびで上野潤子さんが解説していた、「顔筋トレーニングの詳しいやり方・ポイント」をまとめました。
【顔筋トレーニング1】三本指のメソッドのやり方
- 人差し指で小鼻の横を持ち上げる。
- 眼頭にある晴明(せいめい)のツボをキュッと押す。
- 眉の上で外側に引っ張る。
- 中指で目の下、薬指で口角を持ち上げる。
- さらに上に持ち上げる。
上野潤子さんによると、この三本指のメソッドを行うことで、顔全体のシワ(ほうれい線など)が伸ばせて、上に持ち上がる効果があるとのこと。
薬指で口角を持ち上げる時は、ほうれい線や口の下部分など、何箇所か変えて上げると良いそうです。
三本指のメソッドで持ち上げる時は、肩甲骨をしっかり開くことと、最後に首のリンパに流すことがポイントです。
※上野潤子さんのYouTube動画でもより詳しく、三本指のメソッドの方法を解説しています↓
【顔筋トレーニング2】舌ぐるぐる回し運動のやり方
- 舌をまっすぐ前に突き出す。
- 唇をなぞるように時計回りに12回回す。
- 反対回りにも12回。
- これを3セット行う。
上野潤子さんによると、舌グルグル回し運動で口輪筋を鍛えることで、他の表情筋にも刺激が与えられる効果があるそうです。
番組では他にも口周りの筋トレのやり方を紹介していました。
カチカチ運動
カチカチ運動とは、下あごを前に出し、歯と歯を当てる運動。
ベロベロ運動
ベロベロ運動とは、舌をまっすぐ出し入れする運動。
タッチタッチ運動
タッチタッチ運動とは、舌の先端を鼻の上につける運動。
上野潤子さんによると、こういった口周りの筋トレは、首や二重あごの引き締め効果にもすごく役立つとのこと。
【顔筋トレーニング3】ほっぺたアップップのやり方
- 両手をピッタリ頬につける。
- そのまま顔の皮膚を上に持ち上げていく。
- 押して押して持ち上げるイメージ。
- 側頭筋のところで、毛根を上に持ち上げる。
- その状態で外から中に回す。
- このときに「アップップ~」といいながら回す。
- 最後に首のリンパに流します。
上野潤子さんによると、ほっぺたアップップで側頭筋(※こめかみから耳の上あたりの部分)を上げると、頬の筋肉も連動して上がるそうです。
※上野潤子さんのYouTube動画でも、ほっぺたアップップのやり方を詳しく解説しています↓
【めざましどようび】上野潤子が解説した顔筋トレ方法まとめ
改めて、めざましどようびで上野潤子さんが紹介していた顔筋トレーニング方法の内容をまとめると以下になります。
- 三本指のメソッド
- 舌ぐるぐる回し運動
- カチカチ運動
- ベロベロ運動
- タッチタッチ運動
- ほっぺたアップップ
注意点として、顔を触る時はしっかり手を消毒してから行うのが大事ですね。
基本的にテレビを見ながらなど、自宅でながらで出来るので、ちょっとした時間の合間に毎日コツコツやっていくのが良いと思います。
特に舌を使った運動は、手を使わずサッとできるので、個人的にもやりやすいと思いました。
というわけで、めざましどようびで放送していた上野潤子さんの顔筋トレーニング方法まとめでした。
少しでも参考になったら幸いです。
それでは!