【有吉ゼミ】ワタリが初ギブアップした激辛海老ボロネーゼのレシピ&店は?

過去最強クラスの痺れ&辛さでワタリがギブアップ。
出典:有吉ゼミより。

2021年2月1日放送の有吉ゼミで、ワタリさん、趣里さん、和田雅成さん、おいでやす小田さんが、水道橋駅近くにある「中国菜館 志苑」で、激辛完食チャレンジを行っていました。

今回挑戦した「爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼ」は、過去最強クラスの辛さ&痺れで、ワタリさんが初めてギブアップしていました。

そんな「爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼ」の作り方や放送内容(見逃した方向けの結果)をまとめました。

爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼの材料&作り方

激辛山椒麺
出典:有吉ゼミより。

麺は山椒をたっぷり練り込んだ特注の激辛山椒麺を使います。

ソースにはにんにく、ケチャップ、砂糖などを加えて、よーく混ぜ合わせたら、豚の挽肉、なす、しめじをたっぷり入れて炒めます。

ここまでは店で通常出される、辛くないボロネーゼソース。

ここから一味唐辛子を山盛り2杯加える。

石垣島で作られたタバスコの16倍辛い「アカハチソース」をたっぷり加える。

アカハチソースをつかう
出典:有吉ゼミより。

タバスコの80倍辛い「プリッキーヌ」と、過去に辛さギネス記録になった「キャロライナリーパー」をそれぞれ大きいスプーン1杯ほど加える。

さらにキャロライナリーパーが50%含まれている「コブラチリソース」を山盛り入れれば、悪魔のボロネーゼソースが完成。

コブラチリソースを山盛り入れる。
出典:有吉ゼミより。

トッピングの海老は、デスソースとコブラチリソースに丸一日漬け込んだ超激辛仕様。

エビにデスソースとコブラチリソースをかけて漬け込む。
出典:有吉ゼミより。

その海老に、山椒と、タバスコの280倍辛い「ブートジョロキア」をたっぷりと入れてまぶします。

そこに豆板醤がきいた普通のエビチリソースをかける。

仕上げにタバスコの20倍辛い「カイエンペッパー」を豪快にふりかけ、糸唐辛子を飾れば、ボロネーゼと海老が融合した「爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼ」の完成。

爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼ
出典:有吉ゼミより。

これを制限時間25分で完食を目指します。

成功するとお代無料&エビチリ。

失敗すると1800円のお支払いになります。

激辛チャレンジの結果は?

ワタリが初のギブアップ。
出典:有吉ゼミより。

爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼにチャレンジした4人でしたが、

ワタリさんは山椒の痺れが最も苦手で、12戦目にして初めてのギブアップ。「こんな辛いの食べたことない」とコメント。

おいでやす小田さんは「吐く息まで辛い」と、半分くらい残してギブアップ。

和田雅成さんは「これまで挑戦してきた2.5次元俳優たちの上を行く」と話していましたが、激辛ソースを前にノックアウト。

そんな中、趣里さんだけは「松下奈緒さんにどうしても褒められたいという一心で頑張る」と話して、唯一、24分11秒で完食していました。

これにはワタリさんや有吉さんも「感動した」と、趣里さんの健闘を称えていました。

というわけで、2021年2月1日放送の有吉ゼミで話題になっていた「爆裂シビ辛!悪魔の海老ボロネーゼ」のレシピと放送内容まとめでした。

それでは!