【マツコの知らない世界】激ウマヨーグルト3選+バイバイ菌・追い菌の作り方

2020年9月15日放送のマツコの知らない世界で、「菌で楽しむ!ヨーグルトの世界」が放送されていました。
番組では、自宅でヨーグルトを発酵させ、毎週3キロのヨーグルトを食べる阿部花映さんが出演。
個性的で激ウマな3つの推し菌や、オススメのヨーグルトアレンジ方法(バイバイ菌・追い菌)を紹介していましたので、詳しくまとめました。
【阿部さんの推し菌】個性が際立つ激ウマヨーグルト3品

番組では、阿部花映さんの推し菌である激ウマヨーグルトを3つ紹介していました。
ジャージープレーンヨーグルト

ジャージープレーンヨーグルトは、菌の中で最もモッチリ感を楽しめるヨーグルトで、オススメなんだそうです。
実際食べたマツコさんは「ヨーグルトと豆腐の中間くらいの硬さ。普段のヨーグルトとは全然(ネットリ感が)違う。」と評価していました。
小岩井 iMUSE生乳ヨーグルト

小岩井 iMUSE生乳ヨーグルトは、チーズに使われる乳酸菌と同じで、芳醇な香りが楽しめるのでオススメとのこと。
実際食べたマツコさんは「パンみたいな独特な香り。酸味があって女性が好きだと思う。5口目くらいからめちゃくちゃ美味しくなる。」などと話していました。
ラムレーズンと組み合わせて食べても、風味良く美味しいそうです。
ケフィアヨーグルト

ヨーグルトきのことも呼ばれる、ケフィアヨーグルトは、酵母菌が作る微炭酸で清涼感が楽しめる味になっています。
食べるときは、舌の上にしばらく乗せて味わうと、より炭酸の刺激が感じられるとのこと。
マツコさんは「王道の味よね。」と、割と普通の評価でした。
大根おろし&ハチミツと合わせると、より刺激的で清涼感のある味になるそうです。
【バイバイ菌】バランス最強ヨーグルトの作り方

阿部さんによると、菌の掛け算××菌(バイバイ菌)でさらに美味しくなる、バランス最強ヨーグルトの組み合わせは、
「明治ブルガリアヨーグルト+小岩井生乳100%ヨーグルト+カスピ海ヨーグルトプレーン」の3つの組み合わせなんだそうです。
この3つで「酸味+甘み(ミルク感)+なめらかさ」がプラスされ、美味しくて食べやすいヨーグルトになるのでオススメとのこと。
実際食べたマツコさんは「ひっかかりがなくなる。めちゃくちゃ食べやすくなる。」と評価していました。
【さらに美味しくなるヨーグルトアレンジ】追い菌の作り方4選

阿部さんは「ヨーグルトがさらに美味しくなる追い菌4つ」も紹介していました。
サングリア×ヨーグルト

サングリア(ワイン)とヨーグルトを合わせることで、フルーティーで大人の甘さのある味になるのでオススメとのこと。

醤油×ヨーグルト

バニラアイスに醤油をかけると、みたらし団子のような味になるとの同じ感じで、旨味と甘さがプラスされるそうです。
さらに鰹節をかけるのもオススメとのこと。
ただ、マツコさんは断固拒否していました(笑)
キムチ×ヨーグルト

キムチの乳酸菌を追い菌することで、ほどよい酸味とキムチの辛味が加わり美味しくなるそうです。
ただ、マツコさんは相当疑心暗鬼な感じでした。
甘酒×ヨーグルト

八海醸造の「麹だけでつくったあまざけ」とヨーグルトを混ぜ合わせると、旨味と甘さが際立つ味になるそうです。
阿部さんによると、砂糖やハチミツ代わりに甘酒を入れるのもオススメとのこと。
この甘酒と、ヨーグルトを7:3で混ぜ合わせると美味しいと、マツコさんは話していました。

というわけで、2020年9月15日放送されたマツコの知らない世界で特集していた「菌で楽しむ!ヨーグルトの世界」の詳しいまとめでした。
それでは!