あさイチ:よさこい式エクササイズ(ダイエット)の効果・やり方とは?

2021年3月18日放送のあさイチで、よさこい式エクササイズの効果・やり方・ポイントについて解説していましたので、メモ代わりに内容をまとめました。
よさこい式エクササイズ(ダイエット)とは?
よさこい式エクササイズとは、鳴子(※同等の重さの物でも代用可)を両手に持って、曲や振り付けは自由に踊るエクササイズのこと。
コロナで中止になったよさこい祭りの踊りの曲(4分※)を自宅で朝晩3回踊っていたら、2ヶ月で7キロの減量に成功した、という人の動画が今話題になっているダイエット方法です。
人気の「よさこい祭り」は去年、新型コロナの影響で中止に。ところが、自宅で朝晩踊ったら2か月で7キロのダイエットに成功した!という動画が話題に!専門家に分析してもらうと、理にかなった数々のポイントが判明しました。楽しく健康的にシェイプアップする秘けつをシェアします!
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/210318/1.html
よさこい広まれ~
— ??もつお (@MOTUOH) March 17, 2021
そして私も痩せる?? pic.twitter.com/IkWKvw4uXP
よさこい踊ってやせたという松田さん。後ろには、ウォーキングマシンが。今ではスリッパとかの物置に??
— nekochicchi611 (@nekochicchi611) March 17, 2021
色々試してみたけど、よさこいがいちばん合ったんだね! #あさイチ #よさこいでダイエット pic.twitter.com/lp5frXpYnL
テレビを見て??
— 天歌布舞-岐阜よさこい- (@tenkatyouten1) March 17, 2021
よさこいやりたくなりますね^ – ^ pic.twitter.com/C29IuwLtCs
(日本体操学会会長が解説)よさこい式エクササイズのやり方・ポイント

※出典:あさイチより。
日本体操学会会長・後藤洋子さんが解説していた、よさこい式エクササイズのやり方・ポイント↓
- 鳴子※を持って踊ります。
- 好きな曲でリズミカルに踊る。
- 腕を大きく上げたり、振り回して動かしたりする。
- 脚を多めに曲げたり伸ばしたりするのを意識する。
- 早く動かしたり、ゆっくり動かしたり、変化をつける。
- 鳴子(ペットボトル)をシャカシャカ動かす。
- 4分以上続けて踊る。
※鳴子は以下のようなもので、ネットでも数百円で買えます↓
※鳴子がなくても100mlの水を入れたペットボトルや、それと同等の軽いものでも代用可能です。
※無理をしない範囲で行い、踊っている最中に痛みを感じたら止めて下さい。
よさこいエクササイズの効果について
日本体操学会会長・後藤洋子さんが解説した、よさこい式エクササイズの効果について↓
- 適度の重さの物を持って踊ると、遠心力で腕の動きが大きくなり、自然と運動量がアップする。
- 腕の動きを大きくして踊るので血行が良くなり、肩こり改善も期待できる。
- 足の曲げ伸ばしにより、お尻や太ももの筋肉が鍛えられる。
- 全身を動かすので、代謝がアップして痩せやすい体になる。
- 呼吸循環系の良い刺激になる。
上記のことが体重の減少や脂肪燃焼に効果的で、理にかなったエクササイズなんだそうです。
適度な重さの物を持って踊ることで、自然と運動量アップ。
腕や足の曲げ伸ばしで血行がよくなり、筋肉が鍛えられる。
全身運動なので代謝が良くなり、呼吸循環機能の向上も期待できる。
→よさこいは理にかなったエクササイズ。
というわけで、2021年3月18日放送のNHK・あさイチで話題になっていた「よさこい式エクササイズ(ダイエット)」の効果・やり方・ポイントまとめでした。
両手に軽いものを持つということと、やり方のポイントさえ押さえれば、あとは曲も踊り方も自由なので、どなたでも簡単に始めやすいダイエット方法だと思いました。
とりあえず好きな曲で4分間やってみます。
それでは!