【酒井慎太郎のゆらレッチAir】リアルな口コミと効果的な使い方

酒井慎太郎のゆらレッチAirのリアルな口コミ(良い点・悪い点)と効果部位ごとの使い方を解説します。

テレ東・なないろ日和で「酒井慎太郎のゆらレッチAir」が紹介されていました。

ストレッチ・ほぐし・エクササイズが好きな時間に自宅で効率的にできる。あんま・指圧の代用として、健康によい、筋肉の疲れをとる、血行をよくする、筋肉のコリをほぐすという効果が期待できる。

https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=45007/episodeID=1364541/

酒井慎太郎氏は、さかいクリニックグループ代表で、「神の手をもつ治療師」として、テレビにも数多く出演されています。

ゆらレッチAirを監修した酒井慎太郎氏について。
さかいクリニックの紹介動画。

そんな、テレビでも人気の「酒井慎太郎のゆらレッチAir」ですが、購入前の気になる点として、

「ネットの口コミ・評判(良い点・悪い点)はどんな感じ?」

「どこに効果がある?使い方が知りたい。」

こういったイマイチわかりにくい疑問があると思います。

このブログではそういった部分にフォーカスして、酒井慎太郎のゆらレッチAirの口コミ・使い方・効果についてまとめました。※

(※口コミがあった、ヤフーショッピングAmazonTwitterを参考)

これから酒井慎太郎のゆらレッチAirを買おうか迷っている方は参考にしてみて下さい。

【参考】酒井慎太郎のゆらレッチAirの詳細↓

【セット内容】
①本体(クッション部・ポール部)×各1
②マッシュ(硬さ 弱:イエロー/強:オレンジ)×各4
③芯棒×1
【材質】
本体、マッシュ・・・EPP、芯棒・・・EVA
【商品サイズ】
①(幅)約45.0cm×(奥行)約86.0cm×(高さ)約17.0cm
【商品重量】
①約500g
【耐荷重】
100kg
【製造】
中国

https://www.tv-tokyoshop.jp/detail?Gcode=41246

酒井慎太郎のゆらレッチAirの口コミ(良い点・悪い点)

酒井慎太郎のゆらレッチAirのリアルな口コミ・評価。

ネットにあった口コミから「酒井慎太郎のゆらレッチAir」の良い点・悪い点(低評価の声)をまとめて、個人的に考察してみました。

良い点↓

  • 軽いので持ち運びが楽。手軽に使える。
  • 腰ゆらゆらが気持ちいい。
  • 背中と腰が一緒にストレッチ出来て良い。
  • ふくらはぎや足の裏にも使える。

低評価の声↓

  • 軽いのでゆらゆらすると本体が動いたり、外れてしまう。
  • 背中に当てるボール(マッシュ)が硬い。
  • 後頭部に当たる部分が痛い。
  • 安っぽい。価格設定が高く感じる。
  • 芯棒がすぐ抜けて使えなくなってしまった。

500gと軽くて、手軽に使えるという部分は評価されている印象です。

また、腰ゆらゆらが気持ちいいという声や、背中と腰が一緒にストレッチ出来るのも良いという声がありますね。

低評価の口コミだと、軽いので本体がすぐ動いてしまう(外れてしまう)とか、体に当てるマッシュ(突起)が硬いという声もありますね。

他だと、見た目のチープさ、価格の高さもネックになっている印象です。

芯棒がすぐ抜けて使えなくなったという声は、初期不良の可能性もありますので、返品・交換も含め、一度店側に問い合わせた方が良いと思います。

酒井慎太郎のゆらレッチAirの効果部位と使い方

ポール、マッシュ、クッション、芯棒を上手く使ってストレッチ・ほぐしを行います。

酒井慎太郎のゆらレッチAirを使うと効果のある部位と使い方について解説します。

背中・腰・お尻のストレッチ&ほぐし

背中・腰・お尻のストレッチ・ほぐしの使い方。

一番基本的な使い方の「背中・腰・お尻のストレッチ&ほぐし」です。

やり方は簡単で、ポールとクッションを繋いだ状態で、マッシュがお尻の気持ちいい箇所に当たるように位置調整して、あとは仰向けでゆらゆらするだけです。

リラックスしながらお尻を左右に揺らすのがポイント。

これで肩甲骨周りと、マッシュが当たるお尻・腰付近の筋肉がほぐれていきます。

※お好みでポールにもマッシュを差し込んで、背中のツボを刺激してもOKです。

お尻・ウエストのストレッチ&ほぐし

お尻・ウエストのストレッチ・ほぐしの使い方。

クッションに座った状態で、ゆっくり左右に揺れてお尻をほぐすエクササイズです。

頭を動かさないように、振り子のように腰だけを左右に揺らせば、ウエストのエクササイズも出来ます。

切り離して背中・腰のストレッチ&ほぐし

背中・腰のストレッチ・ほぐし

横にしたポールに頭を置いて、クッションは肩甲骨・腰にマッシュが当たるように位置調節して、左右に揺れて筋肉をほぐします。

ポール(縦)を使ったストレッチ・ほぐし

ポールを使ったストレッチのやり方。

ポールを縦に置いて、そこに仰向けになってストレッチをします。

マッシュを差し込めば、自重で背中の筋肉をほぐせます。

さらに、腕を上げれば、より深いストレッチができます。

ポール(横)を使ったストレッチ・ほぐし

ポールを横に置いてのストレッチ方法。

ポールを横にしてマッシュを平行に2個並べて差し込み、仰向けの状態で、首・肩甲骨・腰をストレッチ・ほぐしをします。

首に使う場合は、マッシュから受ける刺激がおでこの上の方へ向かうように感じられるのが、効果的なストレッチ方法です。

【まとめ】酒井慎太郎のゆらレッチAirの口コミ・使い方・効果

酒井慎太郎のゆらレッチAirの評判や使い方。オススメ出来る人についてまとめ。

改めて、酒井慎太郎のゆらレッチAirの口コミ(良い点・悪い点)と効果的な使い方をまとめると以下になります。

口コミ↓

  • 500gと軽く、手軽に使える。
  • ゆらゆらが気持ちよく、背中と腰が一緒にストレッチ出来て良い。
  • ふくらはぎや足の裏に使えるとの声も。
  • 軽いため、本体が動いたり、外れてしまう。
  • マッシュが硬い。
  • 価格設定が高く感じる。

効果的な使用方法↓

  • 背中・腰・お尻のストレッチ&ほぐし
  • お尻・ウエストのストレッチ&ほぐし
  • 切り離して背中・腰のストレッチ&ほぐし
  • ポール(縦)を使ったストレッチ・ほぐし
  • ポール(横)を使ったストレッチ・ほぐし

こんな感じになりました。

全体的に見ると、軽くて持ち運びがしやすく、家族でどこでも使えるというのがメリットと言えますね。

気になる点としては、軽いためゆらゆらした時に安定しない場合もある点と、見た目のチープさから、価格が高いと感じてしまう人も一定数いるようです。

こんな人へオススメ

口コミから分かる、酒井慎太郎のゆらレッチAirをオススメ出来る人とは?

酒井慎太郎のゆらレッチAirをオススメ出来る人は、色々な部位を手軽にストレッチ・ほぐしがしたい方には向いていると思います。

マッシュの硬さもあるので、背中・腰・お尻などへ、ある程度の刺激を求めている人はさらにオススメですね。

逆に、見た目のチープさがどうしても気になる方は、ちょっと注意したほうが良いかも?

というわけで、酒井慎太郎のゆらレッチAirのリアルな口コミと使い方のまとめでした。

それでは!

【ポイント還元アリ】大手サイトの最安値を見る↓

【ヤフーショッピング】酒井慎太郎のゆらレッチAir 最安値

【Amazon】酒井慎太郎のゆらレッチAir 最安値